ズンバを始めるとき、まず気になったのがウェアのことでした。
「どんな服装なのかな?」「ユニクロのTシャツじゃ浮くかな?」と気になって、レッスン前日まで何を着ていこうか鏡の前で少し悩んだことを思い出しました。
いざスタジオに行ってみると、カラフルなウェアの人もいれば、シンプルなTシャツとパンツで踊る人もいて、本当に様々。
「これなら安心だ」と肩の力が抜けたのを、今でもよく覚えています。
思っていた以上に自由で、安心してレッスンを受けることができました。
今日は、2年間ズンバを続けている私の体験談を交えながら、「動きやすさ」と「長く続けるコツ」に注目したウェア選びをご紹介します。
初心者はユニクロでもOK!安心して始められる
Tシャツとパンツで十分
私が初めてズンバに参加したときの格好は、ユニクロのTシャツとパンツでした。
「これで大丈夫かな…」と不安でしたが、実際にレッスンを受けてみると全く問題ありませんでした。
スタジオを見渡すと、私と同じようにシンプルなTシャツ姿の方がたくさんいらっしゃいました。
中には、普通のコットンTシャツにジャージのパンツという方もいて、「あ、これでOKなんだ」と心が軽くなったのを覚えています。
大切なのは、動きやすいかどうか。
ズンバは腕を大きく振ったり、ステップを踏んだりするので、伸縮性のある素材で体にフィットしすぎない程度のゆとりがあれば十分です。
最初は気軽さが一番大事
「続けられるかわからないのに、いきなり高いスポーツウェアを買うのはちょっと…」と思う気持ち、とてもよくわかります。
私も最初はそうでした。
はじめは家にあったユニクロのTシャツでスタート。
実際に「最初はユニクロで、続けてみてからスポーツブランドを買った」という方が多いです。
気軽に始めることが長続きの秘訣だと思っています。
まずは手持ちの服で始めて、ズンバの楽しさを実感してから本格的なウェアを検討するのが一番です。
長く続けるならスポーツブラ+動きやすいパンツ
ズンバは大きな動きが多いから安定感が大事
ズンバを続けて3か月ほど経った頃、「もう少しちゃんとしたウェアが欲しいな」と思うようになりました。
特に気になったのは、激しい動きをしたときの安定感。
そこで購入したのが、スポーツブラとスポーツブランドのウェアです。
スポーツブラは汗をかいても速乾性が高い上、動きやすい。
さらにスポーツブランドのトップスを購入して着用。
露出もなく、思い切り踊れるようになりました。
「これは買ってよかった」と実感しています。
ボトムスは最初ジャージでしたが、やっぱりズンバは動きが大きいのでスポーツブランドのロングパンツにしたら動きやすくてびっくり。
スポーツブランドのロングパンツとユニクロのTシャツのままでも十分ですが、長く続けるなら1枚は高機能パンツがあると便利です。
長くく続けるなら1、2枚はスポーツブランドのパンツを持っておくと安心。
生地がしっかりしていて汗をかいてもベタつかず、快適にズンバを楽しめます。
ヨガやピラティスにも着回せる便利さ
スポーツウェアを購入するときに意識したのが、「ズンバ以外にも使えるか」ということでした。
シンプルな色合いならヨガや筋トレにも使えるのでお得です。
私自身、初めて黒のパンツを選んだ時、「これならどんなレッスンでも浮かない」と思い、実際にヨガやピラティスでも愛用しています。
これなら他のスポーツでも浮かないし、長く使えるので結果的にコスパも良いです。
派手ウェアでテンションUP!モチベーション重視派も
ネオンカラーやカラフルなトップスの効果
ズンバ歴1年を過ぎた頃、「少し派手なウェアも着てみたいな」と思うようになりました。
そこで思い切って、ピンクのトップスを購入。
初めてそのウェアを着てスタジオに行ったとき、いつもより気分が上がっているのを感じました。
派手なウェアは、モチベーションアップと交流のきっかけにもなります。
元気を出したい日には派手なウェアもおすすめです。
気分を上げるおしゃれも続けるコツ
今では、シンプルなウェアと少し派手なウェアをその日の気分で使い分けています。
元気を出したい日は明るい色、落ち着きたい日はシンプルな服装。
ズンバは音楽に合わせて体を動かすダンスなので、見た目から気分を上げていくのも楽しみ方の一つ。
「楽しく続けるには気分を上げることも大事」だと学びました。
まとめ
2年間ズンバを続けてきて思うのは、「自分が動きやすくて楽しく踊れる服が一番」だということ。
最初はユニクロでもOK。
続けてみて好きなスタイルを見つけるのも楽しいです。
私が迷っていたように最初は何でも悩むと思いますが、それもまた楽しい時間。
服装で悩むより、まず一度スタジオに踏み出してみてほしいです。
きっと、自分に合うウェアが見つかるはずです。